
| 執筆:福光潤  公開:2008/01/16 コメント(3件) | 
邦題
つぐない
ふりがな
つぐない
英題
Atonement
発音
あトうんむんとぅ
| 
      Update Required
      To play the media you will need to either update your browser to a recent version or update your Flash plugin.
     | ||
| 英語例文へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ | ||
意味
| Atonement | 
| ↓ | 
| 償い(つぐない) | 
⇒ 犯してしまった罪・過ちをあがなうこと
⇒ 詳しい英語解説は後半のコラムへ
作品
- 2007年/イギリス/映画/ヒューマン、ロマンス、戦争
- 監督:ジョー・ライト(Joe Wright)
- 原作:イアン・マキューアン(Ian McEwan)
 (2001年;同原題;邦題『贖罪』)
- 音楽:ダリオ・マリアネッリ(Dario Marianelli)
- 出演:キーラ・ナイトレイ(Keira Knightley)、シアーシャ・ローナン(Saoirse Ronan)、ジェームズ・マカヴォイ(James McAvoy)、ブレンダ・ブレシン(Brenda Blethyn)
- 第80回アカデミー賞7部門ノミネート、1部門受賞(作曲賞)!
- ゴールデングローブ賞7部門ノミネート、2部門受賞(ドラマ部門作品賞+作曲賞)!
 
スポンサーリンク
コラム

- イアン・マキューアンの原作は、『贖罪』という邦題。映画化作品は、『つぐない』という邦題。そして、原題はどちらも『Atonement』。
 どれも、罪や過ちをあがなうことです。簡単にいえば、何かで埋めあわせること。
 主人公ブライオニー・タリスが13歳のときに犯した罪とは? そして、どのようにして埋めあわせるのか?
 タイトルからは、ズバリこの2点が気になるところです。
 
- ところで、「atonement」という単語。この作品以外で、見たことありますか? 見たことある方は、うろおぼえでも結構ですので、下記コメント欄に、書き込んでおいてくださいね。
 フクミツは、小説かニュース記事のどこかで、ごくたま~~~にしか見たことがありません。
 
- ランダムハウス英語辞典には、
 at+one+ment
 という分解が載っていました。「at one」=「調和」ということです。
 罪を犯してしまった自分と、本来の自分とが、ふたたび一体となれるとき、罪が償われるという解釈か。それとも、周囲との調和か、神との調和か。
 こういう単語は、宗教のバックグラウンドが違うと、理解しにくいものですね。
 でも、タイトル英語になっているのでラッキー! この作品を見れば(原作を読めば)、少なくともイアン・マキューアン(原作者)が言わんとしている「atonement」の意味は理解できるはず。感情をともなった記憶ほど、忘れにくいものはないです。
 映画鑑賞後は、全編を思いかえして、作者が「atonement」に込めたものに、思いを馳せてみましょうね。
 
- ちなみに、同じ「つぐない」を意味する単語が、『ショーシャンクの空に』のタイトル英語にもあるので、そちらも、チェ~ック!
 
- 【まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪



