
執筆:福光潤 ![]() 公開:2020/01/26 コメント(1件) |
邦題
エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY
ふりがな
えれめんたりー ほーむずあんどわとそんいんにゅーよーく
英題
Elementary
発音
エれメんとぅrぃー
00:00
00:00
Elementary
| ||
英語例文へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ |
意味
Elementary |
↓ |
初歩的な |
⇒ 初歩的な
⇒ 初歩的なことだよ
⇒ 詳しい英語解説は後半のコラムへ
作品
- 2012年~2019年/アメリカ/TVドラマ/ミステリー、推理、犯罪
- 原作:アーサー・コナン・ドイル(Arthur Conan Doyle)
- 原案:ロバート・ドハティ(Robert Doherty)
- 出演:ジョニー・リー・ミラー(Jonny Lee Miller)、ルーシー・リュー(Lucy Liu)
コラム
- シャーロック・ホームズ(Sherlock Holmes)もののドラマや映画は数知れません。そして、それらの作品タイトルは原作をほのめかすものがほとんどで、タイトルを味わうにはホームズ知識が少なからず必要となります。
今回のTVドラマのタイトル英語『Elementary』は、次の有名なホームズの決め台詞が元ネタとなっています。
Elementary, my dear Watson.
初歩的なことだよ、ワトソン君。
「Elementary」の和訳は、他にも「基本だよ」「簡単なことだよ」などいろいろあります。
もちろん頭脳明晰なホームズにとって「elementary」な謎解きであっても、助手のワトソンやわれわれ読者・視聴者にとっては意外性たっぷりな難問なわけです。
解決不可能に思える難事件から、思いもよらない単純明快な真相が解明されると痛快な気分になります。
「Elementary, my dear Watson.」という決め台詞には、そんなミステリージャンル全般にも通ずる痛快さが端的に表現されていますね。
- ここで英単語「elementary」の一般用法についても見ておきましょう。
「基本的な」という意味でポピュラーな「basic」は、「base=土台」がベースとなっています。
一方、「base=土台」をも含むあらゆる物質を構成する「element=元素」が元となる「elementary」は、「基本的な」より基本的な意味である「基本の」と訳されます。
「basic」は基礎に戻るようなイメージ、「elementary」は最初から始めるようなイメージ。
「elementary school」といえば、初等教育をおこなう「小学校」のことですね。
教材やレッスンの難易度レベル表示をまとめておきます。
興味がある分野の洋書教材を探す際には、タイトルに含まれる以下の言葉を目安に選んでください。
レベル | 英語 | 意味 |
入門 | introductory | コースの導入 |
beginner, starter | 学習者が未経験 | |
初級 | elementary | コースの初等 |
basic | 習得技術の土台 | |
中級 | intermediate | コースの中等 |
上級 | advanced | コースの高等 |
- さて、「Elementary, my dear Watson.」が決め台詞とは書いたものの、コナン・ドイルの原作では一度もホームズは口にしていないとのこと!
なんと! 謎解き時の決め台詞そのものに謎が発生!
実は、ホームズものの初舞台化作品でシャーロック・ホームズ役を演じたウィリアム・ジレット(William Gillette)の名台詞だそうです。
アニメ『名探偵コナン』のオープニングでコナンが「真実はいつもひとつ!」と決め台詞を言っていますが、これも青山剛昌さんの原作では一度も言っていない台詞なんだとか!
言っていない台詞が一人歩きするパターンですね。
それでも火の無いところに煙は立たぬのであって、ジレットさんの台詞の元(=base)が原作にあるはずだと思い、無性に調査してみたくなりました。
そこで、シャーロック・ホームズ全作品集『The Complete Sherlock Holmes: Volumes 1-4 (The Heirloom Collection)』 を入手。
Kindle端末で全文検索をかけたところ、ありましたよ、ありました!
『背中の曲がった男(The Crooked Man)』で「Elementary」の台詞がありました!

"I have the advantage of knowing your habits, my dear Watson," said he.
真実はいつもひとつ!
- ちなみに、邦題『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』は、さすがに「エレメンタリー」だけではわかりづらい(ヒットしづらい)だろうということだったのでしょう。このTVドラマの特徴でもある「ニューヨークで活躍するホームズ」を副題で表現しています。
スティング(Sting)のヒット曲『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク(Englishman in New York)』になぞらえてみるのも面白いです。本来ホームズはイギリスの探偵ですからね。
もうひとつ、邦題でも表現しきれなかった特徴として、原作のジョン・ワトソン(John Watson)が、このTVドラマでは女性のジョーン・ワトソン(Joan Watson)におきかえられています。
こういった設定から想像できるように、ホームズファンにとっても海外ドラマファンにとっても、とっても魅力的な作品になっています!
- 【まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪
ヒラメキ例文
Elementary means very basic. Elementary, my dear readers!
「elementary」とは「とても基本的な」という意味。初歩的なことだよ、読者諸君!
00:00
00:00
Elementary
| ||
英題発音へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ |
参考外部サイト
- 日本語版ウィキペディアで『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』を検索!
- 英語版ウィキペディアで『Elementary』を検索!
- 日本語版アマゾンで『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』を検索!
- 英語版アマゾンで『Elementary』を検索!
- 映画の詳細を読む(IMDb)(Elementary)
※禁断の英文法怪説 by 福光 ⇒
コメント(1件)
✦コード入力の数字はスパム防止用です。半角で入力してください。
✦本文に含められるURLは1個まで。超えると投稿エラーとなります。
✦お手数ですが投稿エラーに備えて、投稿前にコメント文をコピーしておいてください。
✦変更・削除依頼は、「コメント編集・削除依頼」よりご連絡ください。