執筆者:福光潤 作成日:2010/08/02 コメント(1件) |
邦題
- ユリシーズ
ふりがな
- ゆりしーず
英題
- Ulysses
意味
Ulysses |
↓ |
ユリシーズ(=英雄オデュッセウス) |
⇒ ユリシーズ(←そのまま)
⇒ 詳しい英語解説は後半のコラムへで
作品
- 1922年/アイルランド/本/文学、小説、モダニズム、意識の流れ、ダブリン、パロディー、読んだフリ特集
- 著者:ジェイムズ・ジョイス(James Joyce)
- 連載:1918年~1920年、アメリカ
- 出版:1922年、フランス
- 和訳:1931年~1933年
- イギリスで最も読んだフリをされた本ランキング第3位~2009年3月発表 by 世界本の日(World Book Day)主催団体
- 上記作品の映画化
- 1967年/イギリス/映画/ヒューマン
- 監督・脚本:ジョセフ・ストリック(Joseph Strick)
- 原作:ジェイムズ・ジョイス(James Joyce)
- 音楽:スタンリー・マイヤーズ(Stanley Myers)
- 出演:バーバラ・ジェフォード(Barbara Jefford)、ミロ・オーシャ(Milo O'Shea)、モーリス・ローヴ(Maurice Roeves)
- アカデミー賞脚色賞ノミネート!
- 上記小説にインスパイアされた楽曲
- 2009年/スコットランド/音楽/ダンス・ロック、ポスト・パンク
- 作詞・作曲:アレックス・カプラノス(Alex Kapranos)、ニック・マッカーシー(Nick McCarthy)
- 演奏:フランツ・フェルディナンド(Franz Ferdinand)
- 3rdアルバム『トゥナイト(Tonight: Franz Ferdinand)』(2009年)からの1stシングル曲
- 全英チャート最高第20位!
★俳優スティーヴン・フライによる『ユリシーズ』のレビュー動画(YouTube)
16秒目、35秒目等で『Ulysses』が発音されます。
★映画『ユリシーズ』(1967年)の本編動画(YouTube)
★フランツ・フェルディナンド『ユリシーズ』のライヴ動画(YouTube)
1分13秒目等で『Ulysses』が発音されます。
コラム
⇒ 本作品は、ホメロスの『オデュッセイア(Odyssey)』
(紀元前8~6世紀頃、ギリシア)のパロディです。
その主人公名「オデュッセウス(Odysseus)」を
ラテン語読みすると、「Ulysseus(ウリュッセウス)」、
それを英語化すると、「Ulysses(ユリシーズ)」です。
⇒ 中世の日本で、このギリシア神話が翻案されたと思しき
説話『百合若大臣』の題名も「ユリ」を含んでいますね。
日仏合作アニメ『宇宙伝説ユリシーズ31』(1981年)は、
英題が『Ulysses 31』、仏題が『Ulysse 31』でした。
→ 英語版のオープニング
⇒ 英語の読みも「ユリシーズ」っぽいのですが、
アクセント位置が「リ」に来ているので注意。
「Ulysses」の発音・アクセントは「ゆーリすぃーず」。
スコットランド出身バンドのフランツ・フェルディナンドに、
ジョイス作品名からインスパイアされた同名タイトル曲あり。
サビをいっしょに歌うことで、この発音がマスターできます!
このPVの1分13秒目「Ulysses」をよく聞いてみてください。
リ
/ \
ゆ すぃ
\
ーず
のように、「-ly-」の音を頂点として上昇・下降しています。
また、ハーヴェイ・カイテル主演映画『ユリシーズの瞳』
(1995年、仏・伊・ギリシャ)の英題は『Ulysses' Gaze』。
この予告編の12秒目で「Ulysses」の発音をご確認ください。
⇒ 『ユリシーズ』の中で、オデュッセウスに相当する主人公は、
新聞社勤務の中年男、レオポルド・ブルーム(Leopold Bloom)。
勇者「ユリシーズ」とはかけはなれた名前でビックリですね。
パロディー元の『オデュッセイア』では10年にわたった物語を、
1904年6月16日にダブリンで起こった物語としてギュッと凝縮。
なので、毎年、世界中のジョイス・ファンが、6月16日を、
「ブルームズデイ(Bloomsday)」として祝っています。
「ユリシーズデイ(Ulyssesday)」だったら、
さぞかし発音しにくかったでしょうね。
⇒ ちなみに、「Ulysses」=「50ドル紙幣」の意味もあるそうです。
米第18代大統領ユリシーズ・グラントの肖像が描かれているから。
スラングらしいですが、ボクはあまり聞いたことがありません…。
「100ドル紙幣」=「Benjamin (Franklin)」なら聞いた記憶あり。
例: Do you have change for a Benjamin?
(100ドル札でお釣りある?)
日本で「1万円札」を「諭吉」と言ったりするのと同じですね。
- 【まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪