日本書紀

『日本書紀』の英題とその意味は??
執筆:福光潤
公開:2006/03/31
コメント(3件)
Amazon『日本書紀』詳細ページへ
Amazon『日本書紀』詳細ページへ
目次を表示

邦題

日本書紀

  • 別名:日本紀

ふりがな

にほんしょき

  • 別名:にほんぎ

英題

Chronicles of Japan

  • ローマ字英題:Nihon Shoki
  • 別名:Nihongi: Chronicles of Japan from the Earliest Times to A.D. 697

発音

Rァにこーずvじゅペァ

英語例文へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ

意味

Chronicles of Japan
年代記 ~の 日本

⇒ 日本の年代記
詳しい英語解説は後半のコラムへ

作品

★『日本書紀』のWikipediaページの朗読動画(YouTube)
17秒目で『Chronicles of Japan』が発音されます。

スポンサーリンク



コラム

  • 日本書紀』は『古事記』と並んで日本最古の史書の1つです。

    古事記』と違って、『日本書紀』の方は「編年体」で書かれた歴史書となっています。

    そこで、英単語「chronicle(s)」の出番!

    年代記編年史」といった意味で、年号や時代順に綴られた形式の書物を指します。


  • The Martian Chronicles』といえば、火星移住と火星人とのコンタクトを描いたレイ・ブラッドベリの小説『火星年代記』の原題です。

    単に『The Chronicles』と書けば、旧約聖書の『歴代志Books of Chronicles)』のこと。


    また、新聞名として「the chronicle」がよく用いられます。

     例:The San Francisco Chronicle


  • さて、ここでクイズ!

    日本書紀』に関連して、次の作品タイトルは英語で言えますか?

・『古事記』 ⇒

The Kojiki: Records of Ancient Matters


・『太平記』 ⇒

The Taiheiki: A Chronicle of Medieval Japan



あと、英単語「chronicle」で連想するのは村上春樹さんの小説『ねじまき鳥クロニクル』3部作です。

この書名の英題はわかりますか?⇒

The Wind-Up Bird Chronicle
(3分冊ではなく1巻として出版)


ねじまき鳥「クロニクル」と言うだけあって長い作品でしたが、衝撃的に素晴らしく、この邦題のセンスにも脱帽です。


  • まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪
メルマガ購読メールアドレス



ヒラメキ例文

Chronicles of Japan is called in Japanese "Nihon Shoki" or "Nihongi.

『Chronicles of Japan』は、日本語で『日本書紀』または『日本紀』と呼ばれています。

英題発音へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ



参考外部サイト

※禁断の英文法怪説 by 福光 ⇒

名詞(複数)+前置詞+固有名詞(地名)
先頭に「The」が付く表記も散見される(Wikipedia等)。

※文法アレルギーの方の目に付かぬよう、コソコソ解説しています(^^;)

[PR]



コメント(3件)

福光潤 — 2006年 03月 31日, 18:00

邦題『日本書紀』って「日本初期」とも聞こえるから不思議ですね。本当に日本の初期について記した書物なので、日本最古のダブルミーニングタイトルとして認定したいほどです!

福光潤 — 2009年 12月 24日, 18:33

「当メルマガ史上、最古のタイトル?!」というリード文でメルマガ配信しましたが、『聖書』が当サイト上で最古のタイトルとなりました!

福光潤 — 2021年 11月 07日, 18:22

先日、姫路市文化コンベンションセンターのオープン記念で、日本文学者のロバート・キャンベル(Robert Campbell)さんの講演を聞きました。
明治維新より前に日本で出版・書写された「古典籍」という資料との向き合い方についてフムフムと拝聴。
神保町の古本屋さん巡りで発掘したというキャンベルさんご自慢の江戸書物を使って、ちょっとした読み解き方も伝授していただきました。

今は国立国会図書館デジタルコレクションで様々な古典籍に無料でアクセスできるとのこと。
それなら『日本書紀』のような最古レベルの古典籍も閲覧できるのかなと思って調べるとありました!
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1288454
これは慶長4年(1599年)に刊行された版だそうです。
読めなくても頁をめくっていくだけで、自分たちの過去につらなる歴史の太くて長い糸が現実味をおびてきますね!

コメント 
投稿者名 
コード入力 565

コード入力の数字はスパム防止用です。半角で入力してください。
✦本文に含められるURLは1個まで。超えると投稿エラーとなります。
✦お手数ですが投稿エラーに備えて、投稿前にコメント文をコピーしておいてください。
✦変更・削除依頼は、「コメント編集・削除依頼」よりご連絡ください。



スポンサーリンク

データベースのメニューに戻る
無料メルマガを読んでみる











  



↑ ページトップへ