執筆:福光潤 公開:2009/06/05 コメント(1件) |
邦題
真夜中の子供たち
ふりがな
まよなかのこどもたち
英題
Midnight's Children
意味
Midnight | 's | Children |
↓ | ↓ | ↓ |
真夜中、午前0時 | ~の、~に…した | 子供たち |
⇒ 真夜中の子供たち
⇒ 真夜中(午前0時台)に生まれた子供たち
⇒ 詳しい英語解説は後半のコラムへ
作品
- 1980年/イギリス/本/小説、風刺、インド、読んだフリ特集
- 著者:サルマン・ラシュディ(Salman Rushdie)
- 翻訳者:寺門泰彦
- 1981年、ブッカー賞受賞!
- 1993年、ブッカー賞25周年の最優秀作品!
- 2008年、ブッカー賞40周年の最優秀作品!
- イギリスで最も読んだフリをされた本ランキング第7位~2009年3月発表 by 世界本の日(World Book Day)主催団体
★『真夜中の子供たち』の関連動画(YouTube)
映画化についての著者インタビュー
10秒目で『Midnight's Children』が発音されます。
★映画化作品『Midnight's Children』(2012年)の予告編動画(YouTube)
スポンサーリンク
コラム
- ふつう「-'s」とくれば、「~の(持っている)」となります。
『ブリジット・ジョーンズの日記(Bridget Jones's Diary)』(2001年)なら、ブリジット・ジョーンズの所持する日記ですね。
『真夜中の子供たち(Midnight's Children)』も、このままだと、大木こだま師匠に「そ~んでえ~や~ん!」と言われそうですが、「真夜中の所持する子供たち」と補うと、ピンとこなくなります。
- そこで、「midnight's」のように、「時間's ◇」ときたら、「その時間に※する/した◇」と解釈してみるのが英語ツウ♪ (なお、「※」部分は、ご想像におまかせです)
「today's paper」は「今日の新聞」という訳で伝わりますが、詳しくいえば、「今日の日付で発行された新聞」ということ。
- では、『Midnight's Children』は、真夜中に※何をしたのか?
真夜中に、※除夜の鐘を鳴らした、子供たち? |
真夜中に、※コンビニの裏で補導された、子供たち? |
真夜中に、※悪夢にうなされて目をさました、子供たち? |
と、なんとでも解釈できるわけですが、タイトル英語としては、作品内容に答えを探すべきです。
インドがパキスタンと分離独立した日は1947年8月15日。この日の午前0時台にインドで生まれた子どもたちには、なんと、超能力が宿っていた! というストーリー設定。
ということで、答えは、こちら:
インドがパキスタンと分離独立した日は1947年8月15日。この日の午前0時台にインドで生まれた子どもたちには、なんと、超能力が宿っていた! というストーリー設定。
ということで、答えは、こちら:
『Midnight's Children』 |
|| |
真夜中に、※生まれた、子供たち |
- ちなみに、著者のサルマン・ラシュディさんは、1947年6月19日生まれ。
- さらにちなみに、サルマン・ラシュディさんのことは、『悪魔の詩』騒動でしか知らなかったのですが、なんと、映画『ブリジット・ジョーンズの日記』に、某出版記念パーティーの出席者として出演しています! 出演箇所は、DVDの再生時間で、0:18:37~0:19:05 あたり。ブリジット(レニー・ゼルウィガー)に感想をふっています。
- 【まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪