タイトル英語ビデオ
| 執筆:福光潤  公開:2004/12/20 コメント(1件) | 
邦題
サンタが街にやってくる
ふりがな
さんたがまちにやってくる
英題
Santa Claus Is Comin' to Town
発音
セァーなくローずぃずカめんとぅタおん
| 
      Update Required
      To play the media you will need to either update your browser to a recent version or update your Flash plugin.
     | ||
| 英語例文へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ | ||
意味
| Santa Claus | Is Comin' | to | Town | 
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 
| サンタクロース | ~がもうすぐ やってくる | ~に、 ~へ | 街 | 
⇒ サンタクロースが、もうすぐ街にやってくる
⇒ 詳しい英語解説は後半のコラムへ
作品
★マイケル・ブーブレ(Michael Buble)とアリアナ・グランデ(Ariana Grande)が歌う『サンタが街にやってくる』のライヴ動画(YouTube)
25秒目等で『Santa Claus Is Comin' to Town』が発音されます。
 
スポンサーリンク
コラム
- まずは、サンタクロース(Santa Claus)の名前の由来。
 数百年前に、お金持ちのニコラス氏が、貧しい家の娘に金貨を投げ入れたら、くつ下の中にすっぽりと入りました。おかげで、娘は売られずにすみました!
 というような内容だったと思いますが、その後ニコラス氏は神の道に入り、子供に金品を恵む聖人となりました。
 もともとオランダ語で、こんな意味の単語がくっついたものでした。
 
| sint | heer | Klaas | 
| ↓ | ↓ | ↓ | 
| 聖 | 氏 | 「Niklaas」 の短縮形 | 
英語では、
セント(聖)・ニコラス(Saint Nicholas)
と呼ばれていて、
サンタニコラス ⇒ サンタクローズ(Santa Claus)
と、発音が変わってきたそうな。
セント(聖)・ニコラス(Saint Nicholas)
と呼ばれていて、
サンタニコラス ⇒ サンタクローズ(Santa Claus)
と、発音が変わってきたそうな。
- 「is comin'」は、「is coming」の口語読みを表記した短縮形。
 現在進行形っぽく「今、来ている最中です」と訳せそうですが、現時点ではなく、近未来の時点にフォーカスした方がよさそうです。
 つまり、「もうすぐ来るところ」という感じです。
 例:
 Coming soon!
 ⇒ 近日公開(発売)!
 I'm coming right now!
 ⇒ 今すぐ行くから!
 What is coming up next?
 ⇒ 次(回)は何かな?
 
- ♪歌詞引用
 You better watch out
 You better not cry
 Better not pout
 I'm telling you why
 Santa Claus is comin' to town
 アンタ 気ぃつけときや!
 泣いてる場合とちゃうで!
 ほら グズグズ言わんと!
 なんでか分かってるやろ?
 もうすぐ街に来るんは誰?
 そう!サンタさん!正解!(飛訳:福光潤)
 
- では、同じく未来をあらわす助動詞「will」を使った「Santa Claus will come to town」との違いは?
 たとえば、お子さんのいるご家庭のママさんの場合、12月のカレンダーを見ながら、
 「あ! 今夜はイブやねぇ。Santa Claus will come to town.」
 という感じで、「will」で予定を表現します。
 で、サンタさんの携帯を鳴らして、
 「今夜、はよ帰れる? え? あ、もう北極を出発したんや!」
 という会話をしたら携帯をピッと切り、発信履歴を消去後、お子さんに、
 Santa Claus is comin' to town tonight.
 と言いましょう。
 「comin' home」と言い間違えると、水の泡ですので、ご注意を。
 
- 【まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪



