執筆者:福光潤 作成日:2017/11/02 コメント(0件) |
邦題
- ワン・コール・アウェイ
ふりがな
- わんこーるあうぇい
英題
- One Call Away
意味
One | Call | Away |
↓ | ↓ | ↓ |
1回の | 電話の呼び出し | 離れて |
⇒ 電話1本分の隔たりがある場所にいる
⇒ いつでも電話してくれたらすぐ行くよ
作品
- 2015年/アメリカ/音楽/ポップソウル、バラード、ゴスペル
- 歌:チャーリー・プース(Charlie Puth)
- 1stアルバム『ナイン・トラック・マインド(Nine Track Mind)』からの2ndシングル曲
- 全米チャート最高第12位、全英チャート最高第26位!
Sponsored Links
メモ
- 「call」は動詞で「電話する」という意味がありますが、名詞としては「通話」となり、数えられます。つまり、「a/one (phone) call」は「1回の通話」です。
- 「距離を表す言葉+away」で、「~に相当する距離だけ離れている状態」を表現できます。
*one block away from here=ここから1ブロック行ったところ
*one step away from winning=勝利まであと1歩のところ
*one click away=クリック1つでアクセスできる
- ♪歌詞引用
I'm only one call away
I'll be there to save the day
Superman got nothing on me
I'm only one call away
いつでも電話くれたら
君を救いに飛んで行くよ
スーパーマン顔負けのスピードで
電話1本分の距離なんかひとっ飛び!(飛訳:福光潤)
※歌詞中の「have nothing on ~」は「~に太刀打ちできない」という意味。 - ちなみに、日本語の「ワンコールで切ること=ワン切り」は、相手が応答する前に呼び出し音の1回目で切ることです。英語では、呼び出し音が「ring (tone)」ですので、ワン切り詐欺のことを「one-ring hang-up」「one-ring scam」「one-ring hang-up」などといいます。
- 【まぐまぐ殿堂入り無料メルマガ】では、上記のようなタイトル英語ネタを配信しています(週1回ペース)。お気軽にご登録ください♪