無料メルマガ『日刊タイトル英語』バックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日刊タイトル英語 2020/04/19 第959号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スティックはスティングを超えられるか? ………………………………………………… 【邦題】 マッチスティック・メン 【英題】 Matchstick Men 【発音】 発音+例文を、音声でどうぞ!→ https://title-eigo.com/Database/MatchstickMen#Hatsuon
【意味】 マッチ棒+男たち ⇒ 詐欺師たち 【作品】 2002年/アメリカ/本/ 小説、コメディ、犯罪、どんでん返し 著者:エリック・ガルシア(Eric Garcia) 翻訳者:土屋晃 副題:A Novel About Grifters with Issues (直訳:問題のある詐欺師たちについての小説) 上記小説の映画化 2003年/アメリカ/映画/ 監督:リドリー・スコット(Ridley Scott) 主演:ニコラス・ケイジ(Nicolas Cage) ★ 予告編動画を見る?→ https://title-eigo.com/Database/MatchstickMen#WatchIt
【コラム】 ◆「matchstick」は 「マッチ」の「スティック」 だから「マッチ棒」。 matchstick = match + stick 比喩表現として、 あまりにも痩せすぎの人は 「matchstick」と呼ばれちゃいます…。 かといって、 「matchstick model」と言った場合は 「やせたモデルさん」ではなく、 「マッチ棒で作られた模型」 となるのでお間違えなく。 ちなみに、姫路城の中には 「matchstick castle」 が展示されていますよ。 ◆タイトル英語『Matchstick Men』を 単数形に戻して「matchstick man」 といえば、まず線とマルだけで描いた 棒人間の絵が思い浮かびます。 ○ └┼┐ │ ← matchstick man /\ そして、なぜかこの「matchstick man」は 俗に「詐欺師」を意味するんですよね。 ◆ニコラス・ケイジ演じる主人公 ロイ(Roy)は、潔癖症の詐欺師。 自分を「con artist(詐欺師)」 だと言っています。 「con」は 「confidence(信用)」を短縮したもので、 「confidence man」は「信用詐欺師」。 原作小説の副題にある「grifter」も「詐欺師」。 名作映画 『スティング(The Sting)』(1973年) に匹敵する大どんでん返しが 『マッチスティック・メン』 でも楽しめます。 楽しんだ後は、忘れずに タイトル英語を振り返ってください! 「man」(単数)じゃなくて 「men」(複数)であるワケとか。…詳しくは専用ページをお読みください♪
【ひとこと】 コロナ禍で公開延期となっている邦画 『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(2020年) の「コンフィデンスマン」は 「CONFIDENCEMAN」という ワンワードの公式英語表記ですが、 ここに信用詐欺師を意味する 「confidence man」が入っていますね。 長澤まさみ演じる主人公のダー子は 「confidence woman」となりますが。 (福光)
スポンサーリンク
無料メルマガ『日刊タイトル英語』登録
日刊タイトル英語 |
語学・資格>英語>初心者向け | ||||
★“タイトル英語”~ 映画・音楽・本などの英語タイトルと日本語タイトルをくらべて、手軽に楽しく英語学習! 現役翻訳者・福光潤(英検1級&TOEIC 955点)と加藤由佳のタイトル英語イスト師弟がトリビアをまじえて英語解説。発音も♪ 福光著書:『翻訳者はウソをつく!』(青春新書)/共著『今日から英語でTwitter つぶやき英語表現ハンドブック』(語研) | |||||
毎週日曜夕方
|
0000138615
| ||||