無料メルマガ『日刊タイトル英語』バックナンバー
↑ ↑ ↑ …というのは、サウンド・オブ・サイレンスというより、 “スペース オブ サイレンス”では? とのツッコミが。 A.Y.さん、座布団1枚です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥* 日刊タイトル英語 2008/04/21(月)第687号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥* おもろい“オキシモロン”特集~その1 ……………………………………………………………………… 【邦題】サウンド・オブ・サイレンス 【英題】The Sounds of Silence 【発音】 ▼ ▼ £ぁサうんずvサいれんす (▼を強く、小文字・平仮名は適当に読む) (「£ぁ」は、舌が上の歯の裏1mm上空で、「ざ」と「だ」の間) (「v」は、上の前歯を下唇の内側に当てて、震わせながら「ヴ」) ★ 福光の発音+ヒラメキ例文を、音声でどうぞ!└→ https://title-eigo.com/Mag/Nikkan0687
★ ポッドキャスト版(音声ブログ)は、こちら!└→ http://www.voiceblog.jp/title-eigo/
【意味】 [The] [Sounds] [of] [Silence] │ │ │ │ └――-│――――┤ │ ↓ ↓ ↓ いろんな音 ← ~の ← 静寂、沈黙 ⇒ 静寂の音 ⇒ (コミュニケーションに失敗したときに聞こえてくる)静寂の音 【作品】 1964年/アメリカ/音楽/フォーク、ロック、シンガーソングライター 作詞・作曲:ポール・サイモン(Paul Simon) 演奏・歌:サイモン&ガーファンクル(Simon & Garfunkel) 2つのオリジナルアルバムに収録: ┣『水曜の朝、午前3時(Wednesday Morning, 3 AM)』(1964年) ┗『サウンド・オブ・サイレンス(Sounds of Silence)』(1966年) アメリカ映画『卒業(The Graduate)』(1967年)の挿入歌 このサウンドトラック盤には『The Sound of Silence』表記で収録 アメリカ映画『ボビー(Bobby)』(2006年)の挿入歌 【コラム】 ⇒ 当初、複数の「-s」がついた「Sounds」だった部分が、 ^ 映画『卒業』の頃から「Sound」に切り替わっています。 JASRACのデータベースを調べてみても「Sound」でした。 でも、手元の2枚のオリジナルアルバムCDにあわせて、 見慣れた「Sounds」をメイン表記にもってきました。 ^ 歌詞では、「-s」なしの「The Sound of Silence」が3回出てきて、 ようやく、いちばん最後に「-s」つきの「The Sounds of Silence」。 ~ これまで描写した「静寂の音」の集大成といったところです。 ⇒ この曲が書かれた背景について。 1963年11月22日、アメリカ国民を落ちこませた事件、 ジョン・F・ケネディ(John F. Kennedy)大統領暗殺。 1964年2月19日、そのショックと悲しみを、 ポール・サイモンがしたためたといわれるのが、この曲。 人々が「黙祷(a moment of silence)」を捧げる中、 ^^^^^^^ 真のコミュニケーションが欠如している現実を直視。 ♪歌詞引用 People talking without speaking People hearing without listening People writing songs that voices never share And no one dare Disturb The Sound of Silence みんな 話しているが 言葉をかわさない みんな 聞いているが 耳を傾けない みんな 歌を書いているが 声に出してもらえない だれも わざわざ 静寂の音の中に 割って入ろうとするものはいない (飛訳:福光潤) 上記した意味、 「(コミュニケーションに失敗したときに聞こえてくる)静寂の音」 とは、ポール・サイモンの相方アート・ガーファンクルの解釈です。 ⇒ 英語の世界、特に、多くの人種が共存するアメリカでは、 「以心伝心」は通用しないコミュニケーション概念です。 それでも、的確な言葉で意思表示をしあわないことから、 誤解が生じ、世界では悲劇がたえないのでしょうね。 映画『ボビー(Bobby)』(2006年)では、 ロバート・F・ケネディ暗殺後のシーンで、 この曲が流れます。 ⇒ さぁ! ここから本題です! このタイトル英語を初めて見たとき、どう思いましたか? ・「the sounds of silence」 └→ 静寂とは音がないことなのに、静寂の音ってなんじゃ? 英語で考えても、日本語で考えても、矛盾している表現。 ^^^^^^^^^^^^^^^^ そして、むちゃくちゃツッコミ甲斐のある表現。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 実は、それを狙って、 わざと互いに矛盾する言葉を組み合わせている表現。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 日常それと気づかずに使ってしまっている矛盾表現。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ などなど、このような表現を、 「oxymoron(オキシモロン or オクシモロン)」 ^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^ と言います。 ⇒ たとえば、今回の「silence」を使えば、 「deafening silence」 └→ 「耳をつんざくような沈黙」という直訳で、 └→ 「ある意図をもった深い沈黙」のこと。 「living death」といえば「生き地獄」。 「自分は何も知らない」ということを自覚していたソクラテスは、 「an awareness of one's own ignorance」=「無知の知」を重要視。 「jumbo shrimp」=「ジャンボサイズの小エビ」ってのもあります。 こんな意外性のあるオキシモロン節を使ったら、 潜在的に、周囲の注目を集めることになります。 なので、「オキシモロン」という言語学用語は、 マーケティング分野などでも、よく使われます。 ⇒ これから「おもろい“オキシモロン”特集」シリーズで、 オキシモロン効果のあるタイトル英語をご紹介していきます。 みなさんも、身の回りの表現(日英問わず)から、 タイトル英語まで、オキシモロンに気づいたら、 メールで教えてくださいね。 └→ 「返信」ボタンをクリック! ⇒ あ、あと、「シ~、静かに!」って言うように、 「サ行」の音は静かな印象を与える発音ですが、 『The Sounds of Silence』で強く読む2ヶ所は、「サ」ですね。 ^^ ^^ 【ひとこと】 爪を切るとき、なんで爪は飛び散るんでしょうか?(笑) 爪を飲み込むタイプの爪切りでも、たまに外に出ちゃいます。 信じたボクがバカだった?という裏切り感にさいなまれます。 ということで、毎回工夫を重ねていますが、現実はキビしい! ゴミ箱の向きをかえたり、ビニール袋の中で切ってみたり…。 こんど、水中で切ってみようと思います^^;。 『爪のゆくえ』という歌詞はコチラ。 └→ http://junfukumitsu.blog120.fc2.com/blog-entry-32.html本日のタイトル英語は、専用ページで詳しく復習できます♪
(「oxy-(鋭い)」+「-moron(鈍い)」=オキシモロン!)
スポンサーリンク
無料メルマガ『日刊タイトル英語』登録
日刊タイトル英語 |
語学・資格>英語>初心者向け | ||||
★“タイトル英語”~ 映画・音楽・本などの英語タイトルと日本語タイトルをくらべて、手軽に楽しく英語学習! 現役翻訳者・福光潤(英検1級&TOEIC 955点)と加藤由佳のタイトル英語イスト師弟がトリビアをまじえて英語解説。発音も♪ 福光著書:『翻訳者はウソをつく!』(青春新書)/共著『今日から英語でTwitter つぶやき英語表現ハンドブック』(語研) | |||||
毎週日曜夕方
|
0000138615
| ||||