無料メルマガ『日刊タイトル英語』バックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥* 日刊タイトル英語 2005/02/12(土)第146号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥* 《バレンタイン特集》 Event Title including "LOVE" ……………………………………………………………………… 【邦題】ラブ・ジ・アース 【英題】Love The Earth V 【発音】(注:ア→強 あ→弱 …等幅フォントでご覧くださいね) V V ⇒ ラvでぃウrーす (「v」は上の前歯を下唇の内側に当てて、ふるわせながら「ぶ」) (「r」は舌を巻く) ⇒ 福光の発音と、ヒラメキ例文を、音声でどうぞ! → http://eigo.jf-world.com/links_0502.html#146 【意味】[Love] [The] [Earth] ↓ ↓ ↓ 愛そう かけがえのない 地球を ⇒ かけがえのない地球を愛そう! 【作品】 ⇒ 2005年/愛知万博(愛・地球博)の、シンボル的なイベント オムニバスCD『Love The Earth』は、2005年3月9日発売予定! エリック・クラプトン(Eric Clapton)が書いた、 テーマ曲『Say What You Will』を収録。 ⇒ 直リンク→ http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.17/ CD→ http://jf-world.com/item/B0007OE2XU/jfworld-22 ⇒ 今日のタイトル作品に関する情報は、下記ページにまとめました! → http://eigo.jf-world.com/links_0502.html#146 【知識】 ⇒ 「Love...」なら、ふつうは「~を愛せよ」と、命令口調ですが、 今回は、イベントのタイトルなので、「Let's」の省略と考えて、 「~を愛そう」であると、大きな心で解釈してあげましょう! ⇒ 第136号の『地球の静止する日』でも説明しましたが、 「earth」を使った「地球」の表現は、次の3種類です: the earth / the Earth / Earth 「the」には、「この世にたったひとつの」という意味があります。 なので、上で、あえて「かけがえのない」と訳してみました! ⇒ 『愛・地球博』という、イメージ優先型で不明瞭なネーミングは、 『Love The Earth』という、ストレートなネーミングのおかげで、 メッセージが明確に伝わってきますね。 愛 レ セ 地 球 ヲ というふうに、「・」=「返り点」だと思えば、英語と同じ構造! 文字がタテ方向にずれている方は、等幅フォントでご覧ください。 ⇒ 万博の基本理念である「愛・地球でつながろう!」というフレーズ。 この日本語は、パッと見たところ、ツッコミを入れたくなりますが、 Let's get together to love the Earth! みんな一緒になって、地球を愛そう! なんだと、大きな心で解釈してあげましょう! あくまでも、「愛・地球」の部分は、 愛 Love レ セ 地 The 球 Earth ヲ なので。 【ひとこと】 《バレンタイン特集》6日目の本日のタイトルは、 しんのすけさんより、リクエストをいただきました! しんのすけさんのコメント: > 愛・地球博へいったらこれに行こう! > 音楽イベント「Love The Earth」(ラブ・ジ・アース) > エリック・クラプトンからのメッセージ、 > Music is the global language. がかっこいい。 おー、クラプトン様! 音楽の神様は、おっしゃることのスケールが大きいです! ところで、「しんのすけさん」のお名前を見て、 読者の方々の中で、ピンとこられた方も多いかと思います。 そうです、『マインドマップ読書術』が好評発売+増刷中の、 書評の神様、しんのすけさんです!→ http://www.webook.tv/ リクエストいただいたタイトルのスケールが大きいです! 万博イベントのタイトルとは、恐れ入りました! しんのすけさん、どうもリクエストありがとうございました! ※しんのすけさんの書評メルマガ『Webook of the Day』は、 こちらです → http://www.mag2.com/m/0000000969.htm バレンタイン・チョコをほおばる彼が、チョコをこぼしていたら、 さりげなく、earth(地面)に愛(チョコ)を捧げているんだなぁ、 と、大きな心で解釈してあげましょう! と、ちょっと無理やりなシメ方ですが、大きな心でご勘弁を! 【予告】 1週間、お疲れさまでした! 明日は、今週お送りした《バレンタイン特集》の復習です! なお、「まぐまぐ!」の配信システムのメンテナンスがありますので、 2/13(日)第147号は、2/14の夜中0時を回ってからの配信となります。 2/14(月)第148号は、バレンタイン・デー当日ですので、 曲名『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』をお送りします!
スポンサーリンク
無料メルマガ『日刊タイトル英語』登録
日刊タイトル英語 |
語学・資格>英語>初心者向け | ||||
★“タイトル英語”~ 映画・音楽・本などの英語タイトルと日本語タイトルをくらべて、手軽に楽しく英語学習! 現役翻訳者・福光潤(英検1級&TOEIC 955点)と加藤由佳のタイトル英語イスト師弟がトリビアをまじえて英語解説。発音も♪ 福光著書:『翻訳者はウソをつく!』(青春新書)/共著『今日から英語でTwitter つぶやき英語表現ハンドブック』(語研) | |||||
![]() |
![]() | ||||