執筆者:福光潤 作成日:2008/04/05 コメント(1件) |
↓当ページの目次を |
邦題
- ライアー ライアー
ふりがな
- らいあー らいあー
英題
- Liar Liar
発音
- ラいえrラいえr
Update Required
To play the media you will need to either update your browser to a recent version or update your Flash plugin.
| ||
⇒ 英語例文へ 視聴ヘルプ 発音ヘルプ |
意味
Liar | Liar |
↓ | ↓ |
うそつき | うそつき |
⇒ うそつき、うそつき(、ズボンが火事だ!)
⇒ 詳しい英語解説は後半のコラムへ
作品
- 1997年/アメリカ/映画/コメディ、ファンタジー、言葉遊び
- 監督:トム・シャドヤック(Tom Shadyac)
- 出演:ジム・キャリー(Jim Carrey)、モーラ・ティアニー(Maura Tierney)、ジェニファー・ティリー(Jennifer Tilly)、ケイリー・エルウィズ(Cary Elwes)
コラム
⇒ ジム・キャリー演じる主人公のフレッチャーは、
どんな裁判も、巧みなウソで勝ってしまう敏腕(?)弁護士。
あまり相手にしてもらえない息子が、誕生日に願い事をして、
パパ=フレッチャーを、ウソがつけない体に変身させちゃう、
といったコメディ。
⇒ 「liar」は「ウソ(lie)をつく人」のこと。
「~する人」は、「-er」だけでなく、
「beggar(物乞い)」など、「-ar」もあります。
⇒ ところで、タイトル英語には、
元の英語はもう少し長いのに、
一部が削られてしまっている、
中途半端なものがありますね。
それが、子供の言葉遊びに由来している場合など、
日本人学習者には、なかなか見抜けないクセモノ。
⇒ まずは、ウソつきの話なら、「Liar」だけでもいいのに、
なんで、「Liar Liar」と、同じ単語を連発する必要が?
って、疑問を持つことからスタート。
でも、そんじょそこらの辞書には、
言葉遊びまで載せてくれていないようです。
せいぜい、このことわざぐらいじゃないでしょうか。
Show me a liar, and I will show you a thief.
うそつきは泥棒の始まり。
そこで、ネット検索してみたり、
英語学習書籍にあたってみたり、
ラジオ講座で待ち受けてみたり、
ネイティブの友人がいるならば、
チロルチョコでも渡しながら教えてもらったり…。
⇒ フクミツも、何か臭うぞ、と思いながらも、
2年前に、当メルマガで、このタイトルを、
あたりさわりなく(笑)配信したのですが、
それ以来、ずっと気になっていました。
すると、『翻訳者はウソをつく!』の執筆時に参照した、
『この英語、ネイティヴにはジョーシキです!』
(西森マリー著;ジャパンタイムズ;2004年)
に、載っていました!(48ページ)
Liar liar, pants on fire!
嘘つき、嘘つき、ズボンが火事だ!
ウソをついたヤツを、なじるようなときに、
子どもたちがよく使うフレーズだそうです。
映画『ライアー ライアー』の
タイトル英語と結びつけて、
ぜひ覚えておきましょう!
- こんな『タイトル英語』を、メールでも読んでみたい方は、まぐまぐ殿堂入りメルマガ(無料)に登録してくださいね!